グリコのビフィックス

グリコのビフィックス。
消化液にも強く、平均して10倍も増殖する乳酸菌なんだって!

つまり同じ量でも腸内で殖える方が効果が期待できそう。

ミルコロエイジングヨーグルト

ミルコロエイジングヨーグルトには、なんと普通のヨーグルト3000倍もの乳酸菌が入ってます!

体によい脂、オメガ3脂肪酸も配合!

腸内フローラが大切とはおもっても、サプリだけじゃ味気ないなぁ。
なんて人に朗報!

おいしさを追求したヨーグルトで、ガッツリ乳酸菌を摂れちゃいます♪

ただごめんなさい。

超人気商品のため、今すぐ買えないかもしれません。
買えるタイミングは公式サイトをご確認くださいね。

 



ぬか漬けの作り方

ぬか漬けの作り方は、ぬか床につけるだけ・・・

乳酸菌・2019072601.jpg

ぬか漬けの作り方はぬか床から作る必要がありますよね。
今ならセットになってるので、一式揃えた方が手間もなくいいですね。



でもここまで用意しても時間や置き場所が・・・
という場合は使い切りタイプのぬか床なんてのもあります。



 



花粉症 ヨーグルト

乳酸菌・2019031101.jpg 花粉症のシーズンですが、乳酸菌によって症状に変化があるともいわれています。

花粉症対策に効く食品といえば、プロバイオティクスのヨーグルト。
一応「L-92乳酸菌」を含むサプリメントでは、【花粉症の眼の症状が有意に改善】とありました。

カルピス アレルケア 120粒入りボトル (約60日分)

新品価格
¥4,413から
(2019/3/11 17:37時点)



免疫細胞に直接働きかけて、 Th1とTh2のバランスを調整する力が備わっています。

ただ個人差が大きいことなので、まったく効果がなくただの嘘だという人もいるんですけどね。


それでも腸には体の中の免疫システム全体の60%があるので、なんらかの変化があっても不思議じゃありません。
ただ効果があったからといっても、ヨーグルト1つでは乳酸菌やビフィズス菌も量は少ないでしょう。


そう考えると、花粉症の症状がでているなら、まずは病院でアレルギー治療の相談でしょうね。

別に花粉症じゃない、または改善しているなんて人はヨーグルトで良い効果があるかもしれません。






チーズ 乳酸菌

2種類のチーズ、選ぶならどっち?

2018050901.jpg
発酵食品には乳酸菌が含まれる。
そうなるとチーズも、乳製品を発酵させたものなので期待できますよね。

最近ではチーズに含まれるオレイン酸が、認知症にも効果があるなんて研究もあります。
ところがこのチーズ、コンビニなどで買える商品だと大きく2種類あるんです。


選ぶならプロセスチーズよりナチュラルチーズ

裏書をチェックするとわかりますが、【プロセスチーズ】と【ナチュラルチーズ】です。

ズバリ乳酸菌の効果が見込めるのは、【ナチュラルチーズ】です。

【プロセスチーズ】は、【ナチュラルチーズ】を加熱して再成形しているため、発酵が止まってしまっているからです。


チラミン

ただ気をつけたいのは【チラミン】という成分。
体内に蓄積されると、血圧上昇や頭痛の原因になります。

週刊文春の5/3号の特集では、【チラミン】の少ないチーズとして挙げられていたのがこちらです。

  • パルメザン
  • モッツァレラ
  • エダム
  • コルビー
  • ゴーダ

そうは言っても好き嫌いがあるでしょうから、好きなのを選ぶのがいいですよね。
でも気をつけたいのが、危険な食品添加物。

【ソルビン酸】は毒性が強いことで有名ですので、裏をチェックして避けた方がよいでしょうね。

腸内環境のためによいチーズを選ぶことで、ちゃっかり乳酸菌もとれちゃいます♪