2種類のチーズ、選ぶならどっち?
発酵食品には乳酸菌が含まれる。
そうなるとチーズも、乳製品を発酵させたものなので期待できますよね。
最近ではチーズに含まれるオレイン酸が、認知症にも効果があるなんて研究もあります。
ところがこのチーズ、コンビニなどで買える商品だと大きく2種類あるんです。
選ぶならプロセスチーズよりナチュラルチーズ
裏書をチェックするとわかりますが、【プロセスチーズ】と【ナチュラルチーズ】です。
ズバリ乳酸菌の効果が見込めるのは、【ナチュラルチーズ】です。
【プロセスチーズ】は、【ナチュラルチーズ】を加熱して再成形しているため、発酵が止まってしまっているからです。
チラミン
ただ気をつけたいのは【チラミン】という成分。
体内に蓄積されると、血圧上昇や頭痛の原因になります。
週刊文春の5/3号の特集では、【チラミン】の少ないチーズとして挙げられていたのがこちらです。
- パルメザン
- モッツァレラ
- エダム
- コルビー
- ゴーダ
そうは言っても好き嫌いがあるでしょうから、好きなのを選ぶのがいいですよね。
でも気をつけたいのが、危険な食品添加物。
【ソルビン酸】は毒性が強いことで有名ですので、裏をチェックして避けた方がよいでしょうね。
腸内環境のためによいチーズを選ぶことで、ちゃっかり乳酸菌もとれちゃいます♪