乳酸菌とは
乳酸菌とは、乳酸を産生する(ホモ乳酸菌)特徴をもったいろいろな細菌をまとめた呼び方です。
私たちの体にはたくさんの細菌が住みついていて、常在菌と呼ばれます。
そして特に話題になっているのが、腸内細菌としてはたらく乳酸菌です。
なぜ腸内細菌が注目を浴びているかというと、腸内には人間の8割以上の免疫システムがあるからなのです。
そのため腸内の状態を良くすることで免疫力をアップすることができるのです。
私のイメージとして「腸内にいっぱいいる細菌」なんて思っていましたが、自分の免疫力に直結しているんですね。
そのため、美容や健康効果が期待されています。
乳酸菌と免疫についての研究もたくさんありましたが、まだまだ未知数菜部分も多いです。
でも私たちは、専門家のような知識が欲しいわけでもないですよね。
手軽に摂れて美容と健康に良い効果があればいいと思っています。
そういうわけで、、乳酸菌のサプリとか発酵食品など食べ物から摂取して健康になりたい!ほかにもビフィズス菌とかはどうなのかな?などという視点を大切に情報収集していきたいと思います。
特に免疫力に大きな影響を与える乳酸菌も多く、アレルギーに対する効果はよく聞く話です。
美容としては肌つやが良くなるなども効果もあると言われています。
参考までに、乳酸菌の分類も紹介しておきますね。
乳酸菌の分類
最後におおざっぱな分類を一覧にしておきます。
「~属」というのは、ヨーグルトや乳酸菌サプリでも見かけることがあります。
購入するときにはチェックしてみましょう。
ラクトバシラス目
- ラクトバシラス属 (Lactobacillus)
- エンテロコッカス属 (Enterococcus)
- ラクトコッカス属 (Lactococcus)
- ペディオコッカス属(Pediococcus)
- リューコノストック属 (Leuconostoc)
- ストレプトコッカス属(レンサ球菌属) (Streptococcus)
放線菌門
- ビフィドバクテリウム属 (Bifidobacterium)
まずは大きくこのくらいに分類されます。
ちなみにこれら腸内細菌バランスをお花畑になぞらえて「腸内フローラ」と呼んでいます。
胃腸内視鏡分野の権威である新谷弘実さんによると、腸の状態がよいほど、内視鏡できれいに見えるそうですよ。
健康を維持するためにも、体の中からきれいにしておきたいですね。